未分類

10mFM

Azden AZ-11で遊ぶ

※前もってご注意。バッテリーパックのセル交換は自己責任で。遊ぶと言っても、私の場合はAZ-11を外に持っていってCQCQやるわけではありません。劣化した電解コンデンサの交換、スーパーナローフィルターへの交換、へたったバッテリーパックのセル交...
未分類

久留米のアマチュア無線局

時々、せめて近場のアマチュア無線局とは交信しておきたいな、と思うことがある。2mあたりにアクティブに出ていればいいのだろうけど。総務省のサイトから、久留米市内の局数を検索してみた。601局。ここからクラブ局を削除で582局。さらに固定局と移...
未分類

デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その2

ヤフオク!で「同軸/基台付50MHz帯/70MHz帯のデュアルGP未使用稀少品 No3」というタイトルで売られているアンテナがあります。3,900円スタートの4,200円即決。これ、エレメントカットすればデジコミに使えるじゃん、と思って買っ...
未分類

「ZelloPTT」を使って、「eQSO」で交信しよう!!

未分類

フィリップス369を40ch化できるらしい

みつけました。369を”いじくりまわした”方です。 この中のこの記事のコメントいやぁ、グーグル翻訳、役立ちます。その別の同様の解決策というのがこれ。RF-GAINのスイッチは普通使わないので、このスイッチでバンド切り換えしましょう。R-36...
未分類

デジコミ久留米GWのアンテナ設置

汚いゴザが背景ですみません。CQNETさんのデジコミ用アローラインをやっと建てることにしました。買ってきたテレビアンテナ用の突き出し金具に、手持ちのアルミ収縮パイプ5mがピッタリでした。これでいきましょう。ケーブルは手持ちの8D-FB。仕事...
未分類

DJ-R200Dレピーター時の問題点

DJ-R200Dをカーチャンクなしでアクセスできるように設定、実験していたときにわかったことです。DJ-R200Dにはトーン設定し、トーンが無ければアクセスできません。まずトーンを入れてアクセスします。引き続きトーン無しの特小機で送信しても...
未分類

久留米レピーターDJ-R200D変更計画 電源供給

特小久留米レピーターは現在DJ-R20Dを使っていますが、DJ-R200Dに変更するには、供給電圧を12Vから5Vに変更し、DCプラグも変更する必要があります。ただ、DJ-R200Dの背面には、こういう充電用端子があるのです。下部にある二つ...
未分類

驚き!知らなかった!特小レピーターは変わる!

前のブログにも書きましたが、eQSOゲートウエイからお山の上の特小レピーターへのアクセス失敗が長年の悩みのタネでした。アクセス失敗すると、先方の送信内容がまるごと聞けないわけで、大変失礼なことでもあるわけです。そのため、別のクライアントを立...
未分類

ヤフオクに特小レピーターDJ-P10Rを出品

ヤフオクに出品しました。1円スタートです。ご興味がある肩はどうぞ。本体付属品
未分類

10mFM用アストラルプレーン 共振周波数高すぎ

台風が来るので、庭のこのアンテナを降ろしました。 もう7年以上経つんですね。改めて驚き。50MHzはほとんど出ないので、やっぱり29MHzのモノバンダーを上げようと、以前移動運用で使ったサンアンテナのKG-9000に変更することにしました。...
未分類

Eスポも発生しているようなので

自宅のIC-7300は、JT65にして7MHzや14MHzをモニターしているのですが、貧弱な私のシステムでも10mの国内オープンを感じるようになったので、しばらくは28MHzでFT8をモニターすることにしました。DUのCQがみえたので、ちょ...
未分類

JT65

夜中の午前三時頃、目がさめてシャックへ。最近はFT8よりも、まったりとしたJT65で運用していますが、なんせ局がいない。でも、時間によってはこんなに賑やか(FT8からすればド田舎状態ですが)なんですね。ヨーロッパが結構見えています。the ...
未分類

FT8で遊んでいます

デジタルは食わず嫌いです。と私は常々言っていまして、デジタル簡易無線(デジ簡、DCR)はやらないのです。ケロったりされたら気分悪くなります。こういう私ですが、何を思ったかCW(ある意味デジタル)に続いて、FT8に触れてしまったのです。で、や...
未分類

無線局免許状等情報

ネットでの情報も、もう更新されていました。以前は一ヶ月とかのタイムラグがあったようですが。いろんなモードを試してみたいですね。
未分類

eQSO サーバー変更します

おおさかJR3局が、eQSOサーバーを立ち上げていただきましたので、そちらに引っ越します。Server:osakajr3net.dip.jp Port:10024宜しくお願いします。
未分類

FRNとeQSOを久留米レピーターでリンク

FRNのセッティングがうまくいったようなので、トランシーバー(DJ-R20D)を久留米レピーターに合わせました。 アナログ的ですが、リンクされました。クライアント用であれば、eQSOのセットアップは簡単です。FRNはパスワードをもらう面倒さ...
未分類

若松高塔山レピーター 北九州にも特小レピーター!

久留米、久留米第二、太宰府に続き、北九州にも特小レピーターが開設されました!若松高塔山レピーター久留米、太宰府同様、オール九州のメンバーによって設置されました。
未分類

200W局を開設

昨年、MARK-V FT-1000MP を格安で入手しました。200W機です。せっかくなので、自宅に200W局を開設しました。ようやく無線局免許状等情報に登録されました。実際に出力200Wで電波を出すことは今のところ無さそうですが、その後な...
未分類

eQSOサーバー eqso.oitan.net 再稼働しました

5月3日の夕方頃、トラブルによりサーバーへの接続ができませんでしたが、午後11時過ぎに再稼働しました。
アマチュア無線

The World of Amateur Radio-Amateur Radio Vintage Film

CB無線

IC-729の受信音を特小でワッチする

27.144MHzを常時ワッチしたいということで、こうなりました。IC-729のアクセサリー端子1番(ACC1)。DIN8ピンに半固定ボリューム50kΩを取り付け。ジャンク箱にあった、FMトランスミッター(たぶん秋月のキット)に付いていた半...
未分類

8chを常時ワッチしたくて・・・

仕事場で8chをワッチしておくのに、特小を使っておりまして。。。27.144MHzにセットしたIC-729のスピーカー近くに、特小のハンドマイクを置いておく。ゴムでPTTオンにして。そう、原始的なんですね。笑もっと良い音で聞きたいという事で...
未分類

日曜日の午前9時 仕事の準備しながら8ch録音

スケルチかけて、レコーダーの自動録音機能を使ったので、弱い電波は録音できていません。ねやがわCZ18局にはじまり、しがAC115局が非常に良く聞こえました。終わりの方で、ながおかHR420局が。 このあと、ICB-880Tでコール、一発でQ...
未分類

今日のランチタイムの8chを録音してみた

お昼の時間帯、8chを録音してみました。テストを兼ねて。 まずけりゃ、消しますが。。。4分10秒頃CQが聞こえます。以降、少しずつ入感。20分以降、結構聞こえます。雨が降っていたので、車内にてアマチュア無線機でワッチのみ。Powered b...
未分類

SPみたいになるイヤホン

これもいいですよね。SPみたいになるイヤホン。。。
未分類

これが欲しい 近場の電波をすぐキャッチ

これで、近くの不法局を瞬時にキャッチ。しかし、結構良い値段します。。。
未分類

特小久留米レピーター経由で、ながおかHR420局とQSO

昨日の夕方、車で帰宅中に、いつものように特小久留米レピーターで声を出したら、応答が!普段は誰も応答無いので、独り言のような内容を送信していたので、ビックリ!相手は、ながおかHR420局でした。ご存じライセンスフリー無線界の超有名人です。w久...
未分類

いわてB73局とQSO

お昼休みに、筑後川の河川敷へ。コンディションはあまり良くないみたいです。それでも、いわてB73局のいつもの声が。52/55でQSO。なごやCE79局や、みえAA469局が聞こえたけど、コンディションが落ちました。あとは、コメットのBNC75...
未分類

アンテナアナライザー購入

アンテナアナライザーを買いました。無性に欲しくなり、ほとんど使っていない無線機を売却。私が所有するアマチュア無線機器類の中で、最も高価なものとなりました。笑お昼、川岸でいろんなモービルアンテナをチェックしました。