WSPR 28MHz WSPR 出力0.5Wでは強いか アマチュア無線で最もS/N比が良いとされるWSPR。コンディションが良くなったようなのでこのところ10mバンドで運用している。アンテナは母屋との間に張った地上高2mほどの1/2λのワイヤーアンテナ(およそ5m、いわゆるツェップ型)である。... 2023.01.26 WSPRアマチュア無線
WSPR 再び10mバンドでWSPR 0.5W送信で米国へ コンディション把握のため、このことろずっと10mのFT8を受信していましたが、再びWSPRに変更しました。リグはIC-7300Mで出力500mWに調整。アンテナは地上高2mの5m長ワイヤー、いわゆるツェップライク、電圧給電型を横に張ったも... 2022.12.12 WSPRアマチュア無線
アマチュア無線 苦労してとったアース、いらんかったのかい! 車のメインアンテナは長いので、電動基台を付けているのですが、数年経つとこうなりますよね、やっぱり。 わかります? 強力3点式マグネットベースがサビだらけ? 違います。確かにサビだらけになったので、数年前サビを落として塗装しま... 2022.12.10 アマチュア無線
10mFM 令和4年 10mFM秋の西日本GW移動伝搬実験 そういえば、10月22日~23日に開催された伝搬実験に参加したのでした。22日の夜から前回同様、篠栗の米ノ山から運用する予定でしたが、22日の仕事がハードすぎて翌朝からの移動になりました。1にロケーション、2にアンテナ。今回はアンテナに”... 2022.12.09 10mFMアマチュア無線
WSPR 0.5Wでフエルテベントゥラ島 最近再びWSPRで遊んでおります。以前は7MHzでしたが、今回は28MHz。そろそろコンディションが良くなってきたかな?と思ってです。 最終的な目標は29MHzFM、500mWでヨーロッパとコンタクトなんですが、さすがにきびしいと思うので... 2022.09.26 WSPRアマチュア無線
10mFM 10mFM 今年の近距離EスポQSO記録 無線って、一般的にはどんだけ遠くまで飛ぶか、が楽しいのですが、10mFMの場合、近距離Eスポというのがマニアの好物なのであります。春から夏にかけてのスポラディックE層により、電離層反射による遠距離交信ができるのは、まぁ当たり前でして、ここ... 2022.09.13 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFM 懐かしのQSL DL5SAF Eスポシーズンも終わり、いよいよDXシーズン到来。今年はヨーロッパとの交信が楽しめるかも知れません。。。。。 なんて、我が家のBFなロケーションとプアなアンテナではあり得ない。先日より部屋の片付けをしていると、QSLカードの山、い... 2022.09.12 10mFMアマチュア無線
10mFM フィリップス369のマイク端子をヤエス4ピンに変更 懸案だったフィリップス369君とようやく遊ぶ決意をしました。それでもシャックに入って遊ぶ前に睡魔・・・ そんな日が数日続きまして。「27MHz 500mW 22ch FM フィリップス369」を投稿してすでに2年過ぎているわけです。その間... 2022.07.23 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFMアイボール会 in 阿蘇に参加 大分のJF6PRY石本さんの呼びかけで、令和4年7月17日(日)に行われました。大体私は土曜日曜祝日は仕事が忙しい。参加無理かなと思っていましたが、朝の仕事が終われば時間が取れたので、阿蘇に向かうことにしました。11時集合(皆さん10時頃... 2022.07.19 10mFMアマチュア無線
アマチュア無線 IC-705でリモート運用設定に苦労する2 さて、事務所にIC-705を設置して、無線LANに接続すればいいわけです。 最近、デスクの横にテレビボード台を活用した無線機棚を設置した。デスクワークしながらワッチは最高。 ところが、やっぱり問題発生。今度は、無線LANに接続... 2022.07.19 アマチュア無線
アマチュア無線 IC-705でリモート運用設定に苦労する1 リモート運用、って好きではないんですよ。手元にある無線機をさわりながら、電波が出ているのを見ながらじゃないと、無線やっている気がしないんですよね。というのが、交信することより無線機いじるのが好きな私の持論でした。しかし、、、積極的に交信し... 2022.07.19 アマチュア無線
10mFM JE6QJV 牧野さんの思い出3 手元に『10m FM International Convention TOKYO・JAPAN』(発行者:10mFM東京大会実行委員会)という分厚い冊子がある。JG1DKJ澤田さんがエディターとして書かれていたCQ誌の「10mFMコーナー... 2022.05.14 10mFMアマチュア無線
10mFM JE6QJV 牧野さんの思い出2 【移動通信実験】 第5回全国移動通信実験。何と当日は台風のような風と雨。レインコートも破れながら、何とか設置できたのがもうずいぶん遅い時間だったように思う。確か私のひとつ下で大学生のJG6LTR野瀬君と頑張った。JF6RBB井上さん... 2022.05.12 10mFMアマチュア無線
10mFM JE6QJV 牧野さんの思い出1 来る令和4年5月13日はJE6QJV牧野さんの一周忌である。サイレントキーとなられた昨年、すぐに牧野さんとの思い出をとキーボードを叩いていたが、何となく途中で「また改めよう」という気になった。一周忌前に、記録の意味も兼ねて投稿してみようと... 2022.05.01 10mFMアマチュア無線
10mFM 29MHz FM 運用周波数プラン (10m FM) そろそろEスポで賑わうでしょうから、皆様宜しくお願いします。下記、29MHzFM大分グループの説明も印刷して手元に置いておくとFBですね。 2022.03.29 10mFMアマチュア無線
アマチュア無線 FT-817ND DCプラグ先っぽ回収作戦 FT-817のDCジャックにプラグを差し込んでも電源供給されない、充電もできないという事件、そういえばいつも使っているDCケーブルではなかった、いつものは車に入れていたと思いだし、そのケーブルでやってみると何ときちんと電源供給できている。... 2022.03.28 アマチュア無線
アマチュア無線 FT-817を久しぶりに使おうと思えば FT-817。DCプラグの先っぽのプラスティック部分が取れて、本体DCジャックの奥に隠れやがった。よって他のプラグだと奥まで差し込めず使えない。ググるとはずれたプラグの先に瞬間接着剤を付けて取り出した、というのがあったので、2回やってみた... 2022.03.21 アマチュア無線
アマチュア無線 マルチバンドアンテナ EFHW の調整 最近、薪ストーブなるものを買いまして、お庭で遊んでいます。焚き物は家のまわりにいっぱいあります。くさるほどあります。 で、やはり、無線をしたくなるわけです。先日あげたEFHWアンテナですが、2階のシャックまで同軸ケーブルが足... 2022.03.17 アマチュア無線
アマチュア無線 FT-101ZDでQRVのためハンドマイク準備 EFHW(エンドフェッドハーフウエーブス)アンテナを設置したので、3.5MHzを良く聞いていますが、そういえばFT-101ZD、長いこと火を入れていなかったよな、ということで昔を懐かしみワンノーワンからオンエアにチャレンジしました。いきな... 2022.02.27 アマチュア無線
アマチュア無線 スピーカーマイクCMP127をゲット for C701 軽傷の無線機マニアであります。ヤフオクであれを買ったりこれを売ったり。無線自体を楽しむというより、無線機自体を楽しむ、そんなHAMが結構いたりします。そんな私でも、これはずっと持っておこうという無線機が何台かありまして、その一台が... 2022.02.17 アマチュア無線
10mFM 脊振山中腹で移動運用 先週土曜日、時間が取れたので脊振山の中腹まで行きました。標高928m。一番の目的は、10mFMのグランドウエーブによる交信です。15mのグラスファイバーロッドに、1/2λの電圧給電ワイヤーアンテナをはわせての運用です。頑張ってCQ出しまし... 2022.02.16 10mFMアマチュア無線ライセンスフリー
アマチュア無線 ブログを新サイトで復活しました ここ数ヶ月ブログを更新していません。というより、更新できませんでした。もともとブログは、nx47.com のサイト内に置いていたのですが、なぜか管理者ログインするとシステムエラーになってしまいまして、書き込みも、コメントへの返信もできなく... 2022.02.08 アマチュア無線ライセンスフリー
10mFM 5月26日近距離Es発生 mFMにて、自宅から宮崎、鹿児島、徳島、岡山とQSOできたので、記録。イオノグラム、山川が30まで上がってた。やっぱり凄かったんだ。でも、もっと近距離希望。 2021.05.30 10mFMアマチュア無線
10mFM JE6QJV 牧野OM サイレントキー JE6QJV 牧野OM 10mFMのTOP DXer JE6QJV 牧野弘征OMが令和3年5月13日、お亡くなりになりました。ここ数年は病気と闘いながらも仲間と移動運用をしたり、西日本ハムフェアではオール九州グループとして出展された... 2021.05.15 10mFMアマチュア無線無線その他
JT65.FT8 2m FT8 ようやくデビュー ローカルのOMさんから144MHzでのFT8が面白いよ!面白いよ!と言われ、その気になりました。VUでFT8をやるために購入したFT-991Aに、やっとUSB接続。JTDX使いなんですが、当初うまくいかず。結局こういう設定にしまして、うま... 2021.04.18 JT65.FT8WSPRアマチュア無線
WSPR WSPRを14MHzに変更 30mほどの低いロングワイヤーにアンテナチューナー、出力100mWです。ここ24時間の届いたところ。 受信できたところ。 おお、南極大陸も受信したようです。 まったり、ノンストレスの無線遊びです。 マップ表示は... 2021.04.08 WSPRアマチュア無線
アマチュア無線 デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その1 デジタル小電力コミュニティ無線は、外部アンテナが認められていますが、どんなアンテナでも良いわけではなく、利得で制限されています。2.14dBi ですね。1/4λのグランドプレーンであれば、問題ないようでして、現在私もサガ電子さん製造のアロ... 2021.02.28 アマチュア無線デジコミライセンスフリー
WSPR 7MHz 100mW モードはWSPRで送信中 WSPRというのは、交信はしないんですね。私の場合、基本、受信しています。どっかの局の信号を受信できたらインターネットに自動的にアップしてくれる。今日24時間で受信できた局を地図表示(するとこうなりました。 南米以外、結構受... 2021.01.20 WSPRアマチュア無線
JT65.FT8 0.5Wでどこまで飛ぶか 今月号のCQ誌別冊「FT8運用マニュアル」を読んでいて、最も相対感度に優れているのがWSPRということで、ここ数日は0.5Wでやってみた。ちなみにWSPRの2Wは、FT8だと20W、CWだと2000W、SSBだと25kWに相当するらしい。... 2020.10.21 JT65.FT8アマチュア無線
JT65.FT8 今さらと言われそうですが、WSPRデビュー 今さらと言われそうですが、WSPRデビューしてみました。まだ、わからんことばかりです。詳しい方、宜しくお願いします。#WSPR 2020.10.08 JT65.FT8アマチュア無線