デジコミ DJ-PV1D QRPpp機となりご入院 アルインコのデジタル小電力コミュニティ無線機、DJ-PV1Dの調子が悪い。CQを受信したので、コールするが全然取ってもらえない。このときの状況は、車のルーフにマグネット基台でダイヤモンドアンテナのAZ140。CQ出している局は2kmほどしか... 2022.12.17 デジコミライセンスフリー
デジコミ デジコミ機 IC-DRC1MK2 が22,000円台 どうも所有するデジコミ機、DJ-PV1Dが壊れたようだ。出力が出ていない。IC-DRC1の時と同じ感じがする。今回は、素直に修理に出そうと思うが、修理費対新品価格を頭の中に入れておかなければならない。amazonで調査。DJ-PV1D発売か... 2022.12.15 デジコミライセンスフリー
eQSO eQSOのルーターを取り替える、しかないか。 我が家のルーターの調子が悪いです。状況は、突然インターネットが使えなくなる。ただし、eQSOやリモート関係のアプリは異状なし。Webブラウザだけがダメになるのです。HTTPポート80のみがダメということですかね。しかもなぜか、妻のwi-fi... 2022.12.13 eQSOライセンスフリー
ライセンスフリー 久留米特小レピーター やっぱりアンテナは下向きだった 久留米特小レピーターが稼動し始めたのが2010年。もう12年、お!一回りであります。ほとんどメンテナンスフリーで動いていましたが、特小久留米レピーター修理の記事以来、どうも性能が落ちている上、たまにとんでもないノイズ音が出てしまうようになり... 2022.11.07 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 特小久留米レピーター 受信性能悪化? 前回の記事で、特小久留米レピーターの性能アップを目指したにもかかわらず、どうやら逆に受信性能が悪化したようです。レピーターからの信号(ダウンリンク)は強いのですよ。ところがアクセスしようとしてもなかなかアクセスしない。私の仕事場の部屋からだ... 2022.09.25 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 特小久留米レピーターの性能アップ? 先日、特小久留米レピーターの修理をしたのですが、その後がちょっと電波の飛びも受けも悪くなった気がします。常々気になっていた、支柱とレピーターであるDJ-R200Dのアンテナの近さ。悪い影響になっているのかもしれないと考えていました。支柱とア... 2022.09.14 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 特小久留米レピーター修理完了 再稼働 やっぱり特小久留米レピーターが無いと寂しいもので、急いで修理することにしました。幸いにも故障の原因DCDCコンバーターがアマゾンから翌日送られてきました。10個つながっている。これで998円。一個100円。パキンと指で割りまして、取り替え。... 2022.08.24 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 特小久留米レピーター修理 数日前から久留米レピーターが停波。12年以上使い続けてきたバッテリーがついにダウンか?と思ったのですが、お天気が良い日になっても動いていない。ひょっとして中継システム丸ごと無くなってたりして。今朝、設置している場所に行ってみました。何とバッ... 2022.08.22 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー アイコム 無線機電源供給アダプター AD-136 デジタル簡易無線、事務所ではICOMのIC-DPR7というハンディー機を使用しています。余り良くないと思いつつ、後ろにバッテリー付けたままで、充電器に置いています。このままだと送信するときにエラーになるので、充電器よりはずすという面倒な作業... 2022.05.01 ライセンスフリー
10mFM 脊振山中腹で移動運用 先週土曜日、時間が取れたので脊振山の中腹まで行きました。標高928m。一番の目的は、10mFMのグランドウエーブによる交信です。15mのグラスファイバーロッドに、1/2λの電圧給電ワイヤーアンテナをはわせての運用です。頑張ってCQ出しました... 2022.02.16 10mFMアマチュア無線ライセンスフリー
アマチュア無線 ブログを新サイトで復活しました ここ数ヶ月ブログを更新していません。というより、更新できませんでした。もともとブログは、nx47.com のサイト内に置いていたのですが、なぜか管理者ログインするとシステムエラーになってしまいまして、書き込みも、コメントへの返信もできなくな... 2022.02.08 アマチュア無線ライセンスフリー
デジコミ デジコミで自作アンテナが使えるか? 今回のデジコミ用アンテナ 自作というか改造品先日、下記のブログを投稿しました。デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その1デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その2Twitterでそのことを投稿する... 2021.03.04 デジコミライセンスフリー
アマチュア無線 デジコミに最適かも。格安な固定用アンテナをテストしてみた。その1 デジタル小電力コミュニティ無線は、外部アンテナが認められていますが、どんなアンテナでも良いわけではなく、利得で制限されています。2.14dBi ですね。1/4λのグランドプレーンであれば、問題ないようでして、現在私もサガ電子さん製造のアロー... 2021.02.28 アマチュア無線デジコミライセンスフリー
ライセンスフリー 久留米特小レピーター復旧 強烈な台風10号が来るというので、前のブログ通り高良山のレピーターを撤去しました。その際、ソーラーパネルまわりの劣化がひどく、新調することにしました。ソーラーパネルと架台をここから注文。ところが、ソーラーパネルと架台のネジ穴が合わない。片方... 2020.09.16 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 久留米特小レピーター停波 台風10号がとんでもない強さだということで、久留米特小レピーターを撤収しに行きました。ずいぶん黄色く変色しています。もう何年?バッテリーは奥まったところに置いています。久しぶりに開けてみましょう。2010の文字が。何とまぁ10年同じバッテリ... 2020.09.08 ライセンスフリー特小レピーター
eQSO 久留米特小レピーター 揺れてる 自宅eQSOゲートウェイ=>久留米レピーターのアクセスがQSBあって途切れるので先日様子を見に行きました。強風でユラユラしていました。単管パイプにでも交換必要かなぁ。 2020.07.20 eQSOライセンスフリー特小特小レピーター
eQSO 特小用スタンドマイク 最近、シャックに籠もる時間が増えまして、7.144MHzを聞きながらトランシーバーをいじくって場合によっては壊したりしているわけです。時々、QSOもします。430MHzで福岡地区のOMさんとだったり、珍しく2mでCQ出されている方に応答して... 2020.05.05 eQSOライセンスフリー特小
eQSO アイコムとアルインコ入れ替え デジタル小電力コミュニティ無線(デジコミ)とeQSOをつなぐシステム(ゲートウェイ)のトランシーバーを入れ替えました。今までは、アイコムのIC-DRC1をゲートウェイに、アルインコのDJ-PV1Dを持ち歩きのアクセス用(クライアント)として... 2020.04.12 eQSOデジコミライセンスフリー
アマチュア無線 台風でも安心なように テレビアンテナ用の突き出し金具に、5mの伸縮アルミパイプをつけてみましたが、あまりに不安定、強い風が吹けば持っていかれるということで、上記写真の通り変更しました。突き出し金具をそのまま突き抜け、トタン葺きの軒に足場パイプ用の自在ベースという... 2020.04.11 アマチュア無線デジコミライセンスフリー
アマチュア無線 第一電波工業 ダイヤモンド モービル用電動基台 K9000 修理 はい、また動かなくなりました。アマゾンで昨年の2月に注文、新品に替えていますから、まぁ1年ちょいってところでしょうか。消耗品と言えば消耗品です。しかし、一回くらいは修理して使わないともったいない。前も一回は修理して使いました。二回目のトラブ... 2020.03.16 アマチュア無線ライセンスフリー
デジコミ デジタル小電力コミュニティ無線の周波数一覧 デジコミの周波数です。ネットに今のところ無いので掲載しておきます。1ch 142.934375MHz 2ch 142.940625MHz 3ch 142.946875MHz 4ch 142.953125MHz 5ch 142.959375M... 2019.12.22 デジコミライセンスフリー
eQSO eQSO 特小とデジコミで快適運用 このところ、eQSOにどっぷり浸かっていますね。久留米レピーターの本体をDJ-R20DからDJ-R200Dに変更してから、ゲートウエイからのアクセス失敗がなくなり、音質もかなり良くなり、サービスエリアも広がったようです。事務所では、デジコミ... 2019.12.14 eQSOライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー IC-DRC1MKII 本日届きました。ただし私のところに届いたのはIC-DRC1です。MKⅡではありません。ここでめっけ。 受信時の最大消費電流が増え、低周波出力が増加しています。ももちゃんが指摘されていた、ボリュームアップ時のビビリが改善されたのでしょうね。... 2019.11.29 ライセンスフリー
ライセンスフリー 特小レピーターに良さそうなもの 次の西日本ハムフェアで新しい特小レピーターを展示しようと、いろいろ検索中です。ソーラーパネル用架台 単管パイプに簡単設置できるんですね。用もあるようです。 バッテリーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー 12V3.3Ah これだけの容量だと余... 2019.11.19 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 久留米特小レピーター変更完了 資格不要の特定小電力トランシーバーは、機器も安価で誰もが気軽に無線通信を楽しむことができます。出力はわずか0.01W(100mW)と微弱ではありますが、リピーター(中継器)を使えるというありがたいシステムで、高い山などに設置することで非常に... 2019.11.09 ライセンスフリー特小特小レピーター
ライセンスフリー DJ-R200Dで新しいレピーターを製作 もう、レピーターとしての選択は、これしかありません、DJ-R200D。最初は、防塵防水型の密閉ケースに入れようと思ったのですが、西日本ハムフェア展示用に作ったのがありましたので、そのケースもろもろ再活用することにしました。現用のシステムは、... 2019.11.09 ライセンスフリー特小特小レピーター
ライセンスフリー DJ-R100Dにも自動接続手順設定が ふくおかMH12局より連絡。”DJ-R100Dにも自動接続手順設定(オートカーチャンク設定)がある”とのこと。説明書を見る。DJ-R100D取扱説明書抜粋確かにあるわけです。気がつかなかった・・・・さっそく、家にあるDJ-R100Dで調べて... 2019.10.28 ライセンスフリー特小特小レピーター
eQSO eQSOゲートウェイ レピーターアクセス失敗対策 我が家のeQSOゲートウエイは、特小久留米レピーター(17L08)に接続しています。eQSOを通じて全国のライセンスフリーユーザーがこの特小久留米レピーターにもアクセスできるというわけなのですが、いかんせん特小レピーターの、アクセス失敗が頻... 2019.10.11 eQSOライセンスフリー特小特小レピーター
eQSO 9年目となる特小久留米レピーター 久留米市の高良山に設置している特小久留米レピーター。前回様子を見に行ったときの記事がこれ。特小久留米レピーター5年目の状況2015年8月だから、もう3年半程ほったらかし状態なのだが、今朝、近くまで行ったのでついでに状況を見に行くことにした。... 2019.01.22 eQSOライセンスフリー特小特小レピーター
CB無線 CB無線はもう勧められない? 新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーがポラリスプレシジョン合同会社という会社から出るそうだ。 同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。 自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。 本体価格は180,... 2018.07.07 CB無線ライセンスフリー