大流行のあかんやつUV-5K(8)です。
ライセンスフリー無線が好きな我々は、やっぱり合法CB8ch、27.144MHzAMが受信できるのか気になります。フリラJPさんのメモリーデータにも当然入っていますので、何か聞こえるかなとスキャンをかけます。
と、27.144MHzでスキャンストップ、あれれ英語?、航空無線が入感しています。
私が住んでいる久留米市は、福岡空港から30kmほど離れていて、空港から送信された航空無線は、受信できないわけではないけどちょっときつい、というところです。ところが、このUV-5K(8)にはメリット5で入っています。ただ、27.144MHzですけど。
筑紫野のふくおか8774さん所有のあかんやつも同じとのこと。
さて、どの周波数を受信しているのか??
そういえば、フリラJPさんのメモリーリストには福岡空港関連は入っていませんので、差し替えることとしました。

これを入力しました。最近老眼が急激にすすみつつあるようで、ちょい苦労。
入力完了して、スキャン。ところが福岡空港の周波数と一致しません。というか、福岡空港からの航空無線はやっぱり信号が弱くて入感しません。
どこを聞いているのか????
自宅に帰って、SGに接続、グルグルやりますが、ちょっとわかりにくい。そうだ、ディップメーターがあった。

数年前ヤフオクで買ったTRIOのディップメーターです。ほぼ新品です。当時結構な台数が出品されたと記憶しています。普段使うことが少ないのですが、こういう時に活躍します。
どうやら135MHzどころを受信しているようです。
結果、135.65MHzであることが判明。総務省電波利用ホームページによると、
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=H&DFCD=0000012070&DD=1&styleNumber=21
神戸コントロールで筑紫野市の山の上に送信所があるそうで、それだったら久留米でもハンディで入感するわけです。
135.65MHz÷27.144MHz=4.9974・・・
135.65MHz÷5=27.03MHz で、27.144MHzとは14KHzの差。
局発周波数とか、なんかあるんでしょうけど、どういうふうな構成になっているのか。わかる方教えて下さい。
それにしても福岡では、あかんやつの27.144MHzのところにバッチリ航空無線が入ってくるわけで、まぁ「航空無線の中から友が呼ぶ」(わかる人は古い人)ってことでいいかと。

コメント
はじめまして。
私は無線通信、及び、ITにまったく無知な者で、私も久留米市に住んでいます。
先日にユーチューブを見ていて、たまたまUV-K5(8)のことを知って、その格安さからAliExpressで購入してみました。
品物はスムーズに届き、egzumer氏のファームウェアを同機にインストールすることにも何とか成功しました。
航空無線を聞いてみたいと思い、福岡市の天神のカホ無線へ行って、店員さんに教えてもらいながら変換コネクタとDiamond社のアンテナ:rh799を買って、福岡空港近くへ行ってみましたが、まったく受信できませんでした。
店員さんから周波数を教えてもらいましたが、そもそも、その設定さえもできていないのではないかと思っています。
私は無線通信にはまったくの初心者で、UV-K5の操作もほとんどまったく分かりません。
どのようにすれば受信できるか、お手数をおかけして申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
お近くですね! 宜しくお願いします。
UV-K5(8)のオリジナルがどうだったかすっかり忘れてしまいましたが、もしかするとエアバンドはファームウエアを書き換えないと聞けないのかもしれません。
一番良いのは、UV-K5シリーズ日本語&広帯域受信機化ファームウェア「UV-K5-RX-JP」を利用されることだと思います。これだと送信できなくなりますので、無線免許不要で合法的に利用可能になるようです。
ウエブサイトはここです。
https://weboo.dev/
https://weboo.dev/posts/uv-k5-firmware-rx-jp/
このページに詳しい設定方法が掲載されています。
大変簡単にできるはずです。
うまくいきましたら、ぜひアマチュア無線や、資格不要で利用できる久留米特小レピーター(421.9MHz 高良山)をワッチいただければ幸いです。
不明な点があれば、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
こんにちは。
早速のご返答ありがとうございました。
出張に行っていたため、返事が遅れて申し訳ありませんでした。
ファームウェアは極力、費用をかけたくないためweboo氏の有料のものは遠慮して、eguzumer氏のver.0.22のものに書き換えております。
それでもうまく受信できないため、何らかの設定がおかしいのだと思います。
試行錯誤しながら自分で何とか解決したいと思います。
うまくいきましたら421.9MHzの受信をしたいと思います。
ご連絡ありがとうございました。
そうでしたか、有料になっていましたか。
電源を入れたときに、インストールしたファームウェア名(EGZUMER V0.22 等)表示されると思いますが。
無事、エアバンドが受信できるといいですね。