仕事場でも無線機があるという、ワンオペならではでして。IC-705にTM-D710をデスクに置いています。あ、デジ簡ハンディも。
大好きな10mFM重視なのですが、アンテナは数年前に西ハムで買ったVダイポール。平屋のこの部分ですから、地上高は低いです。

テッペンにはアローライン。2m用ですが、もともとはデジコミ用として設置したものです。(ワイヤーは3.5MHz~のEFHWアンテナ)
アンテナはフルサイズが持論ですが、ふと倉庫に古いCR8900が眠っているのに気が付きました。ダイヤモンドアンテナ製で、29MHz、51MHz、144MHz、430MHzの4バンドアンテナです。モービルでもこのアンテナを使っています。もう何本目??
これをテッペンにあげれば、4バンドいけるやん、ということで、基台、ラジアル等の準備をしていましたが、腰が重くてずっとほったらかしていました。
季節も良くなり、今しかないかと。(それでも屋根のトタンは熱かった)


上げたCR8900は、上部のコイル部分が少し曲がってて格好悪いのですが、ラジアルの長さを調整、SWR1.2位まで落ちまして、良しとしました。
今までは、水平偏波でしたが、しばらくは垂直偏波で遊びたいと思います。
そういえば、2年前の近距離Eスポの時は、Vダイポールが活躍しました。今度はどうでしょう。
垂直にするとノイズが増えるってのが定理みたいですが、アンテナを高くしたので、室内の電子機器のノイズの影響は減った気がします。ところが、近くの電柱からと思われるノイズをムチャ受けるようになりました。

こいつがすぐ近くにあるんですよねぇ。
いろいろググってみると、電力会社に言って改善してもらった、という話が。
近くチャレンジしてみたいと思います。
あと、隣室のシーリングライトのノイズも凄い。ノイズフィルターを組み込んでみますかねぇ。
コメント