未分類

Eスポも発生しているようなので

自宅のIC-7300は、JT65にして7MHzや14MHzをモニターしているのですが、貧弱な私のシステムでも10mの国内オープンを感じるようになったので、しばらくは28MHzでFT8をモニターすることにしました。DUのCQがみえたので、ちょ...
未分類

JT65

夜中の午前三時頃、目がさめてシャックへ。最近はFT8よりも、まったりとしたJT65で運用していますが、なんせ局がいない。でも、時間によってはこんなに賑やか(FT8からすればド田舎状態ですが)なんですね。ヨーロッパが結構見えています。the ...
西日本ハムフェア

第18回 西日本ハムフェア

オール九州のブースの中で、10mFMとライセンスフリー関係を展示しました。10mFMではアツデンの歴代トランシーバーを展示全国大会のPRも今年の目玉としてJP1YEE小笠原レピーターの基板を展示。懐かしい・・・PCS-4800の上はLED改...
アマチュア無線

FT8 国内周波数に出てみたら…

お昼の時間に、FT8。この時間は7MHzでしょう。DXは厳しいので、国内周波数にQSY。 7.041MHzです。CQ出している国内局をコール。さすが国内、一発で応答がありました。で、終わったと思ったら、他の局よりコールされました。使ってた周...
未分類

FT8で遊んでいます

デジタルは食わず嫌いです。と私は常々言っていまして、デジタル簡易無線(デジ簡、DCR)はやらないのです。ケロったりされたら気分悪くなります。こういう私ですが、何を思ったかCW(ある意味デジタル)に続いて、FT8に触れてしまったのです。で、や...
未分類

無線局免許状等情報

ネットでの情報も、もう更新されていました。以前は一ヶ月とかのタイムラグがあったようですが。いろんなモードを試してみたいですね。
アマチュア無線

FT8 デジタルモード申請

遅ればせながらFT8の受信を試してみました。おお、結構受信できる。となると、やはり送信もしたくなる。ということで、デジタル関係を申請しよう、どうせやるならRTTYとかも最近のモードも全部やったろう、と欲張るわけですが、いざ申請しようとなると...
アマチュア無線

CN-560 SWR計を修理

アマチュア無線機の430MHz帯のパワーを測定するのに、久しぶりに引っ張り出したDAIWAのCN-560。140~450MHzのSWRを測定できます。いつ買ったんだろう? 開局当時だったでしょうか、そういえば430のコーリニアアンテナとか作...
eQSO

9年目となる特小久留米レピーター

久留米市の高良山に設置している特小久留米レピーター。前回様子を見に行ったときの記事がこれ。特小久留米レピーター5年目の状況2015年8月だから、もう3年半程ほったらかし状態なのだが、今朝、近くまで行ったのでついでに状況を見に行くことにした。...
アマチュア無線

1.9MHzで初めてQSO

やっぱりCWができるようになりたい、と、時々思うことがあって、はや二十数年。毎度同じことの繰り返し。30WPMくらい取れるようになりたい・・・おとといくらいからシャックにこもってあちこちワッチ。ロングワイヤーアンテナもノイズを拾いにくい方向...
CB無線

CB無線はもう勧められない?

新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーがポラリスプレシジョン合同会社という会社から出るそうだ。同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。本体価格は180,000円なんだそうで、税...
eQSO

eQSOのサーバーを復活しました japaneqso.dip.jp

3月10日に「japaneqso.dip.jp」のeQSOサーバーをクローズし、「osakajr3net.dip.jp」に移行していましたが、復活し、運用を開始しましたので、お知らせします。eQSOをやりはじめたけどうまくいかない、ノイズが...
10mFM

PCS-7800H ランプ切れでLEDに変更 ついでにスーパーナローへ 

立ち寄ったハムショップに、美品のPCS-7800Hが売っていました。結構安い。となると買わずにはいられない。。。。中古なので、簡単なチェックをサービスで行っていただいたのですが、自宅で眺めていると液晶表示のランプが消えています。 では、中身...
10mFM

PCS-4800 ガリがひどい その2

ボリュームをこういう風にばらして清掃。この状態で、音声を流してOKかどうか調べます。ラジオの音声を別のトランシーバーのマイクに流してチェックするという、そんなレベルです。
10mFM

PCS-4800 ガリがひどい

またまた別のPCS-4800です。汚れがひどいので掃除します。部屋の掃除は面倒なのに、こんな掃除は好んでやるのです。きれいになりましたか。実はこれ、ガリがひどい。 「クセがすごい」という名言はありますが、本当にガリがひどい。手前がスイッチ兼...
アマチュア無線

ミニファックス、流行りました。Ham Mesh Networkは?

アマチュア無線を始めた三十数年前、FAX通信が流行しました。電電公社が放出?した、ミニファックスに少し手を入れて、アマチュア無線機と接続、バンド内のあちこちでピーヒャラララーみたいなFAX通信の音が聞こえていました。楽しかったですね。 その...
eQSO

DJ-R20Dのアルミホイル巻き・・・

DJ-R20Dをアルミホイルの上に置いて、包みます。180℃のオーブンに入れること30分・・・そんな訳ありませんで我が家のeQSOのゲートウエイは、山の上に設置している久留米レピーターにアクセスするのですが、たまにアクセス失敗が起こります。...
10mFM

PCS-2800のバックアップバッテリーも交換

昨年の西日本ハムフェアで展示したPCS-2800のバックアップバッテリーも交換しました。電池ケースの裏にバックアップバッテリーが付けられていました。OMの改造です。表にあるバッテリーボックス。ボタン電池(当時は水銀電池?)を3個ほど入れてい...
10mFM

PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その2

新しいバッテリーに付け替え完了です。基板も元通りに。もう一台のPCS-4800も同じように交換しました。ついでに455kHzのフィルターをスーパーナローFM用に取り替えました。 15kHzの帯域から7kHzへの変更です。 ローカルのOMさん...
10mFM

PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その1

10mFMでは最強のトランシーバーと言われたアツデンのPCSシリーズ。特に最初の頃のPCS-4800が大好きなのですが、メモリーバックアップのためのニッカドバッテリーが無く、使うのを躊躇していました。以前の修理 これが前回付けたバッテリー。...
未分類

eQSO サーバー変更します

おおさかJR3局が、eQSOサーバーを立ち上げていただきましたので、そちらに引っ越します。Server:osakajr3net.dip.jp Port:10024宜しくお願いします。
西日本ハムフェア

第17回 西日本ハムフェアに出展できず

西日本ハムフェアではオール九州のブースにて、ライセンスフリー無線関係を例年出展させていただいておりましたが、今年の開催日は非常にお日柄が良く、仕事が入ってきまして、泣く泣く欠席いたしました。ライセンスフリー無線で期待されてお越しの方もいらっ...
未分類

FRNとeQSOを久留米レピーターでリンク

FRNのセッティングがうまくいったようなので、トランシーバー(DJ-R20D)を久留米レピーターに合わせました。 アナログ的ですが、リンクされました。クライアント用であれば、eQSOのセットアップは簡単です。FRNはパスワードをもらう面倒さ...
eQSO

Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。

Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。Server:japaneqso.dip.jp (eQSOと同じです)Port:10026   Net:Japan
アマチュア無線

ダイヤモンド K9000 電動基台を修理

おととしの11月に車を替えたのですが、車高が高いため電動基台にしました。車内からボタン一つでアンテナを操作できるのは、本当に便利です。いつものようにアンテナ転倒スイッチを押して低い電線の下を通過すると、、、ガガン!あ~、倒れていなかったんで...
eQSO

eQSOからFRNへの変更を検討

eQSO、静かです。前からあったのでしょうけど、こういうサイトをみつけました。時間がないのでゆっくり調べられませんが、少なくともeQSOより国際的には賑やかなようです。使えそうだったら、こっちに変更しますか。とりあえずクライアントを起動し、...
eQSO

eQSOのServer変更しました! japaneqso.dip.jp

契約上の関係で、japan-eqso.ddo.jp だったServerを japaneqso.dip.jp に変更しました!しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ライセンスフリー

特小久留米レピーターと特小太宰府レピーターリンク完了

懸案だった、太宰府レピーターをeQSOゲートウエイに接続しました。これで、久留米と太宰府がつながりました!太宰府のゲートウエイの方はIC-4088Dを使用しているのですが、レピーターからの信号を受信するとアンサーバックがあるんですね。止めよ...
アマチュア無線

6月5日 2m Eスポ 大オープンでした

お昼前、車で走行していると2mメインで8エリアのCQが!なかなか、こういう機会が無いので、車を駐めて私もCQ連発しました。7エリア、8エリアの数局とFMでQSOできました。 私のメインバンドの10mFMでは当たり前ですが、2mでこんなに強く...
ライセンスフリー

三郡山特小レピーター

久留米の仕事場でも快適にアクセスできます。福岡市内はどうなんだろう? あれ? 大池レピーターと同じチャンネルかな?三群レピーターは、L14-08 大池レピーターは、L13-08  とのメッセージをいただきました。ありがとうございます。