アマチュア無線

FT8 デジタルモード申請

遅ればせながらFT8の受信を試してみました。おお、結構受信できる。となると、やはり送信もしたくなる。ということで、デジタル関係を申請しよう、どうせやるならRTTYとかも最近のモードも全部やったろう、と欲張るわけですが、いざ申請しようとなると...
アマチュア無線

CN-560 SWR計を修理

アマチュア無線機の430MHz帯のパワーを測定するのに、久しぶりに引っ張り出したDAIWAのCN-560。140~450MHzのSWRを測定できます。いつ買ったんだろう? 開局当時だったでしょうか、そういえば430のコーリニアアンテナとか作...
eQSO

9年目となる特小久留米レピーター

久留米市の高良山に設置している特小久留米レピーター。前回様子を見に行ったときの記事がこれ。特小久留米レピーター5年目の状況2015年8月だから、もう3年半程ほったらかし状態なのだが、今朝、近くまで行ったのでついでに状況を見に行くことにした。...
アマチュア無線

1.9MHzで初めてQSO

やっぱりCWができるようになりたい、と、時々思うことがあって、はや二十数年。毎度同じことの繰り返し。30WPMくらい取れるようになりたい・・・ おとといくらいからシャックにこもってあちこちワッチ。ロングワイヤーアンテナもノイズを拾いにくい方...
CB無線

CB無線はもう勧められない?

新しい市民無線ラジオ、CBトランシーバーがポラリスプレシジョン合同会社という会社から出るそうだ。 同社のウェブサイト。 トランシーバーを拡大してみる。 自作機感満載ではある。それはそれでいいのだが。。。 本体価格は180,000円なんだそう...
eQSO

eQSOのサーバーを復活しました japaneqso.dip.jp

3月10日に「japaneqso.dip.jp」のeQSOサーバーをクローズし、「osakajr3net.dip.jp」に移行していましたが、復活し、運用を開始しましたので、お知らせします。 eQSOをやりはじめたけどうまくいかない、ノイズ...
10mFM

PCS-7800H ランプ切れでLEDに変更 ついでにスーパーナローへ 

立ち寄ったハムショップに、美品のPCS-7800Hが売っていました。結構安い。となると買わずにはいられない。。。。 中古なので、簡単なチェックをサービスで行っていただいたのですが、自宅で眺めていると液晶表示のランプが消えています。 では、中...
10mFM

PCS-4800 ガリがひどい その2

ボリュームをこういう風にばらして清掃。 この状態で、音声を流してOKかどうか調べます。 ラジオの音声を別のトランシーバーのマイクに流してチェックするという、そんなレベルです。
10mFM

PCS-4800 ガリがひどい

またまた別のPCS-4800です。汚れがひどいので掃除します。 部屋の掃除は面倒なのに、こんな掃除は好んでやるのです。きれいになりましたか。 実はこれ、ガリがひどい。 「クセがすごい」という名言はありますが、本当にガリがひどい。 手前がスイ...
アマチュア無線

ミニファックス、流行りました。Ham Mesh Networkは?

アマチュア無線を始めた三十数年前、FAX通信が流行しました。 電電公社が放出?した、ミニファックスに少し手を入れて、アマチュア無線機と接続、バンド内のあちこちでピーヒャラララーみたいなFAX通信の音が聞こえていました。楽しかったですね。 そ...
eQSO

DJ-R20Dのアルミホイル巻き・・・

DJ-R20Dを アルミホイルの上に置いて、 包みます。 180℃のオーブンに入れること30分・・・ そんな訳ありませんで 我が家のeQSOのゲートウエイは、山の上に設置している久留米レピーターにアクセスするのですが、たまにアクセス失敗が起...
10mFM

PCS-2800のバックアップバッテリーも交換

昨年の西日本ハムフェアで展示したPCS-2800のバックアップバッテリーも交換しました。 電池ケースの裏にバックアップバッテリーが付けられていました。OMの改造です。 表にあるバッテリーボックス。ボタン電池(当時は水銀電池?)を3個ほど入れ...
10mFM

PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その2

新しいバッテリーに付け替え完了です。 基板も元通りに。 もう一台のPCS-4800も同じように交換しました。ついでに455kHzのフィルターをスーパーナローFM用に取り替えました。 15kHzの帯域から7kHzへの変更です。 ローカルのOM...
10mFM

PCS-4800のバックアップバッテリーを交換 その1

10mFMでは最強のトランシーバーと言われたアツデンのPCSシリーズ。特に最初の頃のPCS-4800が大好きなのですが、メモリーバックアップのためのニッカドバッテリーが無く、使うのを躊躇していました。 以前の修理  これが前回付けたバッテリ...
未分類

eQSO サーバー変更します

おおさかJR3局が、eQSOサーバーを立ち上げていただきましたので、そちらに引っ越します。 Server:osakajr3net.dip.jp Port:10024 宜しくお願いします。
西日本ハムフェア

第17回 西日本ハムフェアに出展できず

西日本ハムフェアではオール九州のブースにて、ライセンスフリー無線関係を例年出展させていただいておりましたが、今年の開催日は非常にお日柄が良く、仕事が入ってきまして、泣く泣く欠席いたしました。 ライセンスフリー無線で期待されてお越しの方もいら...
未分類

FRNとeQSOを久留米レピーターでリンク

FRNのセッティングがうまくいったようなので、トランシーバー(DJ-R20D)を久留米レピーターに合わせました。 アナログ的ですが、リンクされました。 クライアント用であれば、eQSOのセットアップは簡単です。FRNはパスワードをもらう面倒...
eQSO

Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。

Free Radio Network のサーバーを立ち上げてみました。 Server:japaneqso.dip.jp (eQSOと同じです) Port:10026   Net:Japan
アマチュア無線

ダイヤモンド K9000 電動基台を修理

おととしの11月に車を替えたのですが、車高が高いため電動基台にしました。車内からボタン一つでアンテナを操作できるのは、本当に便利です。 いつものようにアンテナ転倒スイッチを押して低い電線の下を通過すると、、、ガガン! あ~、倒れていなかった...
eQSO

eQSOからFRNへの変更を検討

eQSO、静かです。前からあったのでしょうけど、こういうサイトをみつけました。時間がないのでゆっくり調べられませんが、少なくともeQSOより国際的には賑やかなようです。使えそうだったら、こっちに変更しますか。 とりあえずクライアントを起動し...
eQSO

eQSOのServer変更しました! japaneqso.dip.jp

契約上の関係で、japan-eqso.ddo.jp だったServerを japaneqso.dip.jp に変更しました! しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ライセンスフリー

特小久留米レピーターと特小太宰府レピーターリンク完了

懸案だった、太宰府レピーターをeQSOゲートウエイに接続しました。これで、久留米と太宰府がつながりました! 太宰府のゲートウエイの方はIC-4088Dを使用しているのですが、レピーターからの信号を受信するとアンサーバックがあるんですね。止め...
アマチュア無線

6月5日 2m Eスポ 大オープンでした

お昼前、車で走行していると2mメインで8エリアのCQが! なかなか、こういう機会が無いので、車を駐めて私もCQ連発しました。 7エリア、8エリアの数局とFMでQSOできました。 私のメインバンドの10mFMでは当たり前ですが、2mでこんなに...
ライセンスフリー

三郡山特小レピーター

久留米の仕事場でも快適にアクセスできます。 福岡市内はどうなんだろう? あれ? 大池レピーターと同じチャンネルかな? 三群レピーターは、L14-08 大池レピーターは、L13-08  とのメッセージをいただきました。ありがとうございます。
アマチュア無線

MARK-V FT-1000MP 送信不可

シャックを少しは片付けてはいるんですが、大物2台。 両方ともヤエスのMARK-V FT-1000MP。 なぜか上の方が幅広に見えますが、同じモノです。 ただ、上のは送信できない。 PTT押してもMOX押しても送信しない、というより送信に切り...
アマチュア無線

アマチュア無線総合ニュースサイト hamlife.jpさんに西ハムの写真

アマチュア無線総合ニュースサイト hamlife.jp さんに、写真がアップされていました。 <70枚以上の撮り下ろし写真を公開!!>過去最多、2,000名の来場者で賑わった「第16回西日本ハムフェア」の模様 第16回西日本ハムフェア 会場...
西日本ハムフェア

第16回西日本ハムフェア 写真レポートその4 モービル! 

外にも展示がありまして。 ダイヤモンドアンテナ展示のキャンピングカー。 以前の無線機器バッチリ埋め込みました!のキャンピングカーよりだいぶんラフかなぁ。 外からもそんなに無線無線していないような。 ポンと置いている感じでしょ。間に合わなかっ...
西日本ハムフェア

第16回西日本ハムフェア 写真レポートその3 会場内の写真

写真をゆっくり撮るヒマがないのでテキトーです。 我らオール九州のブース。 ジャンクとコーヒーの販売。 レギュラーコーヒーは人気で、今年は早めに完売していました。 ちなみに前のモービルアンテナはコメットの7と21で、それぞれ2k。 我々の対面...
西日本ハムフェア

第16回西日本ハムフェア 写真レポートその2 ライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線関係も少し展示しました。 最初の展示状況。 eQSOのゲートウエイを展示、運用。 レピーターはDJ-R20Dをセットし置いているだけ。 CB機は、新スプリアス対応機種2台。 開場してままもなく、新たな展示品が。ご覧の通り...
西日本ハムフェア

第16回西日本ハムフェア 写真レポートその1 10mFM

写真をいくらか撮ったので、コメントと共にブログに載せようという程度でして、レポートにはならないと思いつつ。 写真の順番も考えずアップしています。 今回の展示のメインである「10mFM」。アツデンのリグを中心に展示したわけですが、あれれ、右側...