10mFM 27MHz 500mW 22ch FM フィリップス369 27MHz 500mW 8ch AM は日本独自の市民ラジオ。22ch FMというのはオランダの初期のCB無線の規格だったようです。369でピンときた方は30年以上のベテランに違いありません。フィリップス369、FUJI369とか言ってた方... 2020.08.11 10mFMアマチュア無線
eQSO 久留米特小レピーター 揺れてる 自宅eQSOゲートウェイ=>久留米レピーターのアクセスがQSBあって途切れるので先日様子を見に行きました。強風でユラユラしていました。単管パイプにでも交換必要かなぁ。 2020.07.20 eQSOライセンスフリー特小特小レピーター
10mFM 29MHzFMハンドブック2 PDF版 29MHzFMハンドブック2(DX1SAグループ編 JE6QJV監修)をダウンロード(PDF 26.7MB)ご期待の声がありましたので、PDF化してアップロードしました。JE6QJV牧野OMより、予てよりご承諾いただいております。書名に”2... 2020.06.04 10mFMアマチュア無線
10mFM AZDEN PCS-10 バッテリー交換 つい最近、ヤフオク!でこんな落札があったそうです。アツデンのPCS-10。サムホイール式10mFMハンディトランシーバーです。出力3W。何と15,000円越え。すばらしい! はい、実は私も1台所有しているのであります。この勢いで売ってしまお... 2020.05.28 10mFMアマチュア無線
10mFM JAPAN-80 日本特殊無線 10mFMが大ブームだったころ、我が福岡県の遠賀郡に「日本特殊無線株式会社」という会社がありまして、こんな無線機を出したのです。OMさんにはおなじみ、JAPAN-80です。SILK(シルク)とありますが、シルクトランシーバーとか一回も言った... 2020.05.28 10mFMアマチュア無線
その他 アルインコ電源 EPS-300M 修理 私の無線歴とともに歩んできた?アルインコの公称30A電源が壊れたのは、前にブログに書きました。電源の故障とは知らず、IC-7300を和歌山病院に送ったのです。電圧計が振り切れていまして、24Vを少し超えてしまっています。じゃあ、デコデコ使え... 2020.05.23 その他アマチュア無線無線その他
10mFM 29MHzFMハンドブック DX1SAグループ編 JE6QJV監修 なのです。10mFMハンドブックとずっと思っていましたが、勘違いでした。一昨年の西日本ハムフェアで在庫一掃したのですが、その後もどこそこから出てきたようで、私の元に集められました。気持ちとしては、本当... 2020.05.20 10mFMアマチュア無線
10mFM CR8900の収縮チューブ交換修理 10mFM用モービルアンテナで最もユーザーが多いと思われるのが、ダイヤモンドアンテナのCR8900です。10mバンドのみ上の調整エレメントで周波数を動かすことができます。先日、時々29MHzのちょい下でSSBで送信することもあるので、中心を... 2020.05.19 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFM用アンテナを設置する 事務所に待望?の10mFM用アンテナをあげました。これで一所懸命仕事しながらモニターできます。先日あげたデジコミ用アローラインのポールにお邪魔させました。地上高低いのですが、少なくとも今までのアンテナ(ディスコーン、D130)よりはるかに良... 2020.05.06 10mFMアマチュア無線
eQSO 特小用スタンドマイク 最近、シャックに籠もる時間が増えまして、7.144MHzを聞きながらトランシーバーをいじくって場合によっては壊したりしているわけです。時々、QSOもします。430MHzで福岡地区のOMさんとだったり、珍しく2mでCQ出されている方に応答して... 2020.05.05 eQSOライセンスフリー特小
アマチュア無線 1.8MHzフルサイズダイポール 全長80m を、作ろうかと思案中です。作るというより、引っぱろうかですね。我が家は三方を山で囲まれていまして、北側と南側が80~150mほどの間隔があります。ちなみにもう一方の東側が久留米特小レピーターをあげている高良山。1.8MHzのバンド幅拡張で、... 2020.04.27 アマチュア無線
10mFM 29MHzFMのノイズを考える 自宅での運用は、ローカルノイズがひどく、余程強い局ではないと受信できない状況です。ローカル各局、ご迷惑お掛けしております。何とか、この状況を打破すべく、じっくり調べて対策をしようと思います。まずは、このノイズ。何なのでしょう? 昨日は午後6... 2020.04.15 10mFMアマチュア無線
eQSO アイコムとアルインコ入れ替え デジタル小電力コミュニティ無線(デジコミ)とeQSOをつなぐシステム(ゲートウェイ)のトランシーバーを入れ替えました。今までは、アイコムのIC-DRC1をゲートウェイに、アルインコのDJ-PV1Dを持ち歩きのアクセス用(クライアント)として... 2020.04.12 eQSOデジコミライセンスフリー
アマチュア無線 台風でも安心なように テレビアンテナ用の突き出し金具に、5mの伸縮アルミパイプをつけてみましたが、あまりに不安定、強い風が吹けば持っていかれるということで、上記写真の通り変更しました。突き出し金具をそのまま突き抜け、トタン葺きの軒に足場パイプ用の自在ベースという... 2020.04.11 アマチュア無線デジコミライセンスフリー
未分類 デジコミ久留米GWのアンテナ設置 汚いゴザが背景ですみません。CQNETさんのデジコミ用アローラインをやっと建てることにしました。買ってきたテレビアンテナ用の突き出し金具に、手持ちのアルミ収縮パイプ5mがピッタリでした。これでいきましょう。ケーブルは手持ちの8D-FB。仕事... 2020.04.08 未分類
JT65.FT8 なぜ周波数を引き継ぐのだろう? 相変わらず7MHzをメインにJT65でCQを出しているのです。今朝方はポーランドのSP6SGと無事にコンタクトをいたしました。QSOできたので、もうCQだすの止めたわけです。が、その62分後の7:41JSTにイスラエルの4X1LMがCQをほ... 2020.04.01 JT65.FT8アマチュア無線
アマチュア無線 第一電波工業 ダイヤモンド モービル用電動基台 K9000 修理 はい、また動かなくなりました。アマゾンで昨年の2月に注文、新品に替えていますから、まぁ1年ちょいってところでしょうか。消耗品と言えば消耗品です。しかし、一回くらいは修理して使わないともったいない。前も一回は修理して使いました。二回目のトラブ... 2020.03.16 アマチュア無線ライセンスフリー
JT65.FT8 美しい星空 JT65でのんびり遊ぶ しょっちゅうCQ出しています。7MHzJT65でCQ DX出しまくっています。お馴染みさんがみえてきました。ロシアの局、これはこれで面白い。ヨーロッパやアフリカあたりも時々みえるのですが、やっぱり5Wでは届かないか。これもこれで面白い。逆に... 2020.01.23 JT65.FT8アマチュア無線
デジコミ デジタル小電力コミュニティ無線の周波数一覧 デジコミの周波数です。ネットに今のところ無いので掲載しておきます。1ch 142.934375MHz 2ch 142.940625MHz 3ch 142.946875MHz 4ch 142.953125MHz 5ch 142.959375M... 2019.12.22 デジコミライセンスフリー
eQSO eQSO 特小とデジコミで快適運用 このところ、eQSOにどっぷり浸かっていますね。久留米レピーターの本体をDJ-R20DからDJ-R200Dに変更してから、ゲートウエイからのアクセス失敗がなくなり、音質もかなり良くなり、サービスエリアも広がったようです。事務所では、デジコミ... 2019.12.14 eQSOライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー IC-DRC1MKII 本日届きました。ただし私のところに届いたのはIC-DRC1です。MKⅡではありません。ここでめっけ。 受信時の最大消費電流が増え、低周波出力が増加しています。ももちゃんが指摘されていた、ボリュームアップ時のビビリが改善されたのでしょうね。... 2019.11.29 ライセンスフリー
ライセンスフリー 特小レピーターに良さそうなもの 次の西日本ハムフェアで新しい特小レピーターを展示しようと、いろいろ検索中です。ソーラーパネル用架台 単管パイプに簡単設置できるんですね。用もあるようです。 バッテリーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー 12V3.3Ah これだけの容量だと余... 2019.11.19 ライセンスフリー特小レピーター
アマチュア無線 IC-7300 故障の続き・・・ IC-7300が故障したので、入院させたわけです。 お忙しいのでしょう、入院から15日ほどたってアイコムさんから連絡がありました。 検査したけど異常がないそうです。それはそれで良かったことなのですが、どうも納得いきません。故障したから入院... 2019.11.11 アマチュア無線無線その他
ライセンスフリー 久留米特小レピーター変更完了 資格不要の特定小電力トランシーバーは、機器も安価で誰もが気軽に無線通信を楽しむことができます。出力はわずか0.01W(100mW)と微弱ではありますが、リピーター(中継器)を使えるというありがたいシステムで、高い山などに設置することで非常に... 2019.11.09 ライセンスフリー特小特小レピーター
ライセンスフリー DJ-R200Dで新しいレピーターを製作 もう、レピーターとしての選択は、これしかありません、DJ-R200D。最初は、防塵防水型の密閉ケースに入れようと思ったのですが、西日本ハムフェア展示用に作ったのがありましたので、そのケースもろもろ再活用することにしました。現用のシステムは、... 2019.11.09 ライセンスフリー特小特小レピーター
ライセンスフリー DJ-R100Dにも自動接続手順設定が ふくおかMH12局より連絡。”DJ-R100Dにも自動接続手順設定(オートカーチャンク設定)がある”とのこと。説明書を見る。DJ-R100D取扱説明書抜粋確かにあるわけです。気がつかなかった・・・・さっそく、家にあるDJ-R100Dで調べて... 2019.10.28 ライセンスフリー特小特小レピーター
未分類 DJ-R200Dレピーター時の問題点 DJ-R200Dをカーチャンクなしでアクセスできるように設定、実験していたときにわかったことです。DJ-R200Dにはトーン設定し、トーンが無ければアクセスできません。まずトーンを入れてアクセスします。引き続きトーン無しの特小機で送信しても... 2019.10.21 未分類
未分類 久留米レピーターDJ-R200D変更計画 電源供給 特小久留米レピーターは現在DJ-R20Dを使っていますが、DJ-R200Dに変更するには、供給電圧を12Vから5Vに変更し、DCプラグも変更する必要があります。ただ、DJ-R200Dの背面には、こういう充電用端子があるのです。下部にある二つ... 2019.10.21 未分類
アマチュア無線 IC-7300 故障 カチカチカチ・・・ 自宅でメインで使っていたIC-7300Mが故障しました。普段から敢てのJT65モニターのため、電源入れっぱなしなのですが、シャックに入ると、なにやらカチカチカチと、時計みたいな音(リレーでしょうけど)のみで、電源が入りません。全部のコード類... 2019.10.21 アマチュア無線
未分類 驚き!知らなかった!特小レピーターは変わる! 前のブログにも書きましたが、eQSOゲートウエイからお山の上の特小レピーターへのアクセス失敗が長年の悩みのタネでした。アクセス失敗すると、先方の送信内容がまるごと聞けないわけで、大変失礼なことでもあるわけです。そのため、別のクライアントを立... 2019.10.18 未分類