eQSO スマホでeQSOに簡単接続、全国のライセンスフリー愛好家と交信 ライセンスフリー用VoIP、eQSOのJAPANルームには全国のライセンスフリー無線ユーザーがゲートウェイやPCで接続されています。今日のJAPANルーム。このリストに半分以上は入りきれない。さて、このeQSOに接続する簡単な方法が、スマホ... 2023.11.21 eQSOライセンスフリー
10mFM アツデン PCS-5800H の修理 久しぶりに会ったローカルのOMから、音が出ないというPCS-5800Hを預かりました。5800のハイパワーモデルを手にするのは初めてです。スケルチが開いているのに音が出ない。PLLはロックしているので一安心。自宅でチェックしてみると、1)A... 2023.11.10 10mFMアマチュア無線
ライセンスフリー DR-PM300SEを使って1年ちょい アルインコのDR-PM300SEを1年以上使ったので、ちょっと感想を残しておこう。ごちゃごちゃ、いらんものまで写っているが、ふくおかNX47モービルの通常の状態。まぁ、高い特小トランシーバーなんですが、我々ライセンスフリーユーザーには、いら... 2023.10.27 ライセンスフリー特小
10mFM また手に入れた PHILIPS 369 を修理した ヤフオク!でフィリップス369を探してしまうのは、もはや病気です。出てきました。どうやらしっかり富士無線の改造キットが組み込まれ、29MHzトランシーバーに生まれ変わった369のようです。商品説明には、「保管していたのですが動作チェックをし... 2023.10.25 10mFMアマチュア無線
10mFM オランダのクラブ会報にみるフィリップス369の改造記事 「officieel mededelingenblad van de afdeling Amersfoort」という、おそらくオランダのアマチュア無線クラブの会報があります。フィリップス369の型番である22AP369でググると引っかかって... 2023.08.29 10mFMアマチュア無線
アマチュア無線 ハムログ用 エクセルでコール.txtを一括作成する A列にコールサイン、B列にテキストファイルの内容を入れる。コールサインは小文字でも大文字に変換してくれる。 2023.08.27 アマチュア無線
10mFM 10mFMにはIC-705が最強かも? 前回のブログで、手持ちのアイコム機に10mFM用にスペクトラムスコープを設定したのだが、IC-705が最も使いやすいと思った。まず、プログラムスキャンを作動さようとすると、その設定画面が下部に表示される。スキャンをスタートしたらその画面は邪... 2023.06.03 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFM用にスペクトラムスコープを設定した 大のアツデンファンと言いながら、実際に10mFMで使うのはアイコムばかりになってしまった。IC-7300で受信性能とリアルタイムスペクトラムスコープ&ウォーターフォール機能に感動し、諸事情あってIC-7610購入、事務所と移動用にとIC-7... 2023.05.30 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFM HB9CV を天空に向ける 我が家は三方をがっしり山で囲まれていまして、50mのタワーをあげたとてどうしようもないようなバッドロケーションなのです。「お、今日はEスポで賑やかだなぁ」とモービルで10mFMを聞きながら家に帰ります。高良山に昇る県道から自宅に通じる市道に... 2023.05.12 10mFMアマチュア無線
10mFM 米モトローラMaraTrac 10mFM改造機 10mFMの歴史をひもとくと、黎明期においては業務機を改造してオンエアしていたということです。アメリカでは30MHz台を使っていた警察無線機が良く使われていたらしいのです。そう聞くと欲しくなるのが私の悪いクセ。1980年代のCQ誌には、アメ... 2023.05.10 10mFMアマチュア無線
10mFM 29MHzFMハンドブック1(DX1SAグループ編)PDF公開 10mFMに関するあらゆるものをデジタルアーカイブしようと思いはじめ、まずは『29MHzFMハンドブック2』をPDF化させていただきました。 次は、その前年に出た『29MHzFMハンドブック1』を検討、調整してきましたが、ようやく公開にた... 2023.04.21 10mFMアマチュア無線
西日本ハムフェア 第20回西日本ハムフェア(2023)に出展しました 【トップ写真は、午前6時のハムフェア会場】3年ぶりに西ハムが開催されまして、相も変わらず、懲りずに出展いたしました。前回は開催後、多くの方がYouTubeやブログ等に、会場内の様子を詳しくアップされたので、今回も誰かやってくれるだろうと人任... 2023.03.18 西日本ハムフェア
10mFM 電波は思う以上に飛んでいる このところ10m(28MHz帯)のDXコンディションがアゲアゲのようで、S/N比が最もすぐれているWSPRだと、半波長ワイヤー地上高2mと数百ミリワットでもう世界中飛んで行ってるのがわかるわけです。逆にS/N比が最も悪い?と思われる我らが1... 2023.02.21 10mFMアマチュア無線
WSPR 28MHz WSPR 出力0.5Wでは強いか アマチュア無線で最もS/N比が良いとされるWSPR。コンディションが良くなったようなのでこのところ10mバンドで運用している。アンテナは母屋との間に張った地上高2mほどの1/2λのワイヤーアンテナ(およそ5m、いわゆるツェップ型)である。も... 2023.01.26 WSPRアマチュア無線
デジコミ DJ-PV1D QRPpp機となりご入院 アルインコのデジタル小電力コミュニティ無線機、DJ-PV1Dの調子が悪い。CQを受信したので、コールするが全然取ってもらえない。このときの状況は、車のルーフにマグネット基台でダイヤモンドアンテナのAZ140。CQ出している局は2kmほどしか... 2022.12.17 デジコミライセンスフリー
デジコミ デジコミ機 IC-DRC1MK2 が22,000円台 どうも所有するデジコミ機、DJ-PV1Dが壊れたようだ。出力が出ていない。IC-DRC1の時と同じ感じがする。今回は、素直に修理に出そうと思うが、修理費対新品価格を頭の中に入れておかなければならない。amazonで調査。DJ-PV1D発売か... 2022.12.15 デジコミライセンスフリー
eQSO eQSOのルーターを取り替える、しかないか。 我が家のルーターの調子が悪いです。状況は、突然インターネットが使えなくなる。ただし、eQSOやリモート関係のアプリは異状なし。Webブラウザだけがダメになるのです。HTTPポート80のみがダメということですかね。しかもなぜか、妻のwi-fi... 2022.12.13 eQSOライセンスフリー
WSPR 再び10mバンドでWSPR 0.5W送信で米国へ コンディション把握のため、このことろずっと10mのFT8を受信していましたが、再びWSPRに変更しました。リグはIC-7300Mで出力500mWに調整。アンテナは地上高2mの5m長ワイヤー、いわゆるツェップライク、電圧給電型を横に張ったもの... 2022.12.12 WSPRアマチュア無線
アマチュア無線 苦労してとったアース、いらんかったのかい! 車のメインアンテナは長いので、電動基台を付けているのですが、数年経つとこうなりますよね、やっぱり。わかります? 強力3点式マグネットベースがサビだらけ? 違います。確かにサビだらけになったので、数年前サビを落として塗装しました。銅板とつなげ... 2022.12.10 アマチュア無線
10mFM 令和4年 10mFM秋の西日本GW移動伝搬実験 そういえば、10月22日~23日に開催された伝搬実験に参加したのでした。22日の夜から前回同様、篠栗の米ノ山から運用する予定でしたが、22日の仕事がハードすぎて翌朝からの移動になりました。1にロケーション、2にアンテナ。今回はアンテナに”い... 2022.12.09 10mFMアマチュア無線
ライセンスフリー 久留米特小レピーター やっぱりアンテナは下向きだった 久留米特小レピーターが稼動し始めたのが2010年。もう12年、お!一回りであります。ほとんどメンテナンスフリーで動いていましたが、特小久留米レピーター修理の記事以来、どうも性能が落ちている上、たまにとんでもないノイズ音が出てしまうようになり... 2022.11.07 ライセンスフリー特小レピーター
WSPR 0.5Wでフエルテベントゥラ島 最近再びWSPRで遊んでおります。以前は7MHzでしたが、今回は28MHz。そろそろコンディションが良くなってきたかな?と思ってです。 最終的な目標は29MHzFM、500mWでヨーロッパとコンタクトなんですが、さすがにきびしいと思うので、... 2022.09.26 WSPRアマチュア無線
ライセンスフリー 特小久留米レピーター 受信性能悪化? 前回の記事で、特小久留米レピーターの性能アップを目指したにもかかわらず、どうやら逆に受信性能が悪化したようです。レピーターからの信号(ダウンリンク)は強いのですよ。ところがアクセスしようとしてもなかなかアクセスしない。私の仕事場の部屋からだ... 2022.09.25 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 特小久留米レピーターの性能アップ? 先日、特小久留米レピーターの修理をしたのですが、その後がちょっと電波の飛びも受けも悪くなった気がします。常々気になっていた、支柱とレピーターであるDJ-R200Dのアンテナの近さ。悪い影響になっているのかもしれないと考えていました。支柱とア... 2022.09.14 ライセンスフリー特小レピーター
10mFM 10mFM 今年の近距離EスポQSO記録 無線って、一般的にはどんだけ遠くまで飛ぶか、が楽しいのですが、10mFMの場合、近距離Eスポというのがマニアの好物なのであります。春から夏にかけてのスポラディックE層により、電離層反射による遠距離交信ができるのは、まぁ当たり前でして、ここ6... 2022.09.13 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFM 懐かしのQSL DL5SAF Eスポシーズンも終わり、いよいよDXシーズン到来。今年はヨーロッパとの交信が楽しめるかも知れません。。。。。 なんて、我が家のBFなロケーションとプアなアンテナではあり得ない。先日より部屋の片付けをしていると、QSLカードの山、いやそこまで... 2022.09.12 10mFMアマチュア無線
ライセンスフリー 特小久留米レピーター修理完了 再稼働 やっぱり特小久留米レピーターが無いと寂しいもので、急いで修理することにしました。幸いにも故障の原因DCDCコンバーターがアマゾンから翌日送られてきました。10個つながっている。これで998円。一個100円。パキンと指で割りまして、取り替え。... 2022.08.24 ライセンスフリー特小レピーター
ライセンスフリー 特小久留米レピーター修理 数日前から久留米レピーターが停波。12年以上使い続けてきたバッテリーがついにダウンか?と思ったのですが、お天気が良い日になっても動いていない。ひょっとして中継システム丸ごと無くなってたりして。今朝、設置している場所に行ってみました。何とバッ... 2022.08.22 ライセンスフリー特小レピーター
10mFM フィリップス369のマイク端子をヤエス4ピンに変更 懸案だったフィリップス369君とようやく遊ぶ決意をしました。それでもシャックに入って遊ぶ前に睡魔・・・ そんな日が数日続きまして。「27MHz 500mW 22ch FM フィリップス369」を投稿してすでに2年過ぎているわけです。その間も... 2022.07.23 10mFMアマチュア無線
10mFM 10mFMアイボール会 in 阿蘇に参加 大分のJF6PRY石本さんの呼びかけで、令和4年7月17日(日)に行われました。大体私は土曜日曜祝日は仕事が忙しい。参加無理かなと思っていましたが、朝の仕事が終われば時間が取れたので、阿蘇に向かうことにしました。11時集合(皆さん10時頃に... 2022.07.19 10mFMアマチュア無線